この記事では、外傷(打撲や捻挫、骨折など)の直後に行われる処置である『RICE』について記載していく。

 

RICEとは

 

RICEとは以下の4つで構成され、それぞれの頭文字を並べたものである。

 

  1. ⇒Rest(安静)
  2. ⇒Ice(冷却)
  3. ⇒Compression(圧迫)
  4. ⇒Elevation(挙上)

 

 

RICE処置は、スポーツ外傷に適用できる最初の処置であり、具体的な外傷としては以下が挙げられる。

  • 筋肉を挫傷したとき
  • 関節を捻挫したとき(靭帯損傷)
  • 骨折をしたとき

・・・・・・・・・・・・・・・などなど。

 

早期のRICE処置を実施しつつ、速やかに医師に診察を仰ぎ、適切な対処をしてもらうことが大切となる。

 

スポンサーリンク

 

RICE①:安静 Rest

 

けがをしたらすぐに運動を中止して、受傷部位を動かさないように患部の安静を保つ。

※損傷の程度によっては、副子、ギプスによる固必要となる。

 

当然のことながら、全身的な安静は必ずしも必要ではない。

 

例えば極論として、肘を捻挫した際は「肘を動かさないように(安静に)する必要はあるが、肘を動かさない活動はしても良い」ということになる。

 

そうしなければ全身状態が衰えてしまい、これを廃用症候群(生活不活発病)と呼ぶ。

関連記事

⇒『生活不活発病の理解がリハビリに必須な件

⇒『廃用症候群の恐怖とは?

 

 

RICE②:冷却 Ice

 

受傷直後に患部を冷却することにより、組織の血管は収縮し腫れや炎症反応が抑制される。

 

また、冷却により痛みを認知する神経線維の伝導速度が遅延し、筋肉の異常な緊張や発痛物質の発生が抑制される。

 

凍傷予防のために、氷を直接皮膚にあてないよに、以下の様なアイスバックを用いる。

 

 

※しびれ、けいれん、痛みが出現したら、ただちに中止する。

アイシングを含めた『寒冷療法』に関しては、以下の記事でもまとめているので興味がある方は参考にしてみてほしい。

⇒『寒冷療法の作用まとめ

⇒『アイスパックとアイスマッサージ(クリッカーなど)

 

 

RICE3:圧迫 Compression

 

受傷直後から出現する腫脹を最小限におさえるために、圧迫を行う。

※例えば、損傷部位にスポンジなどをあてて弾力包帯で巻くなど。

 

これにより内出血や腫脹(はれ)を抑制することができる。

 

注意点として、血行を妨げないよう(しびれ、けいれん、痛み)に注意する。

※神経麻痺や循環障害を生じないように

 

 

RICE④:挙上 Elevation

 

腫脹を抑える目的で行われ、処置として患部を心臓より高く挙上し静脈還流を促す。

 

以下の動画は、スポーツ外傷後のRICEとは全く異なるが、『圧迫』と『挙上』が静脈還流を促す点を分かりやすく示した動画である。

 

 

 

RICEの動画

 

以下は、膝のスポーツ外傷におけるRICEの一例を示した動画となる。