この記事では、バイタルサイン(vital signs)について記載していく。

 

目次

閉じる

バイタルサインとは

 

バイタルサイン(vital signs)とは、「人間が生きている状態を示す兆候」を指す医学用語である。

 

一般的で馴染みのあるバイタルサインとしては以下の4つが挙げられる。

 

1.血圧

2.脈拍

3.呼吸

4.体温

 

※これに「意識レベル」が加わることもある。

 

スポンサーリンク

 

バイタルサインの基準値

 

ここではバイタルサイン基準の一覧表が以下になる。

 

 

バイタルサイン

略語(英語)

基準値

高齢者で注意すること

血圧

BP

(Blood

Pressure)

120139/8089

(最高血圧/最低血圧)

or

>120/>80

(最高血圧/最低血圧)

 

高血圧治療ガイドライン参照

 

単位はmmHG(ミリメートル水銀柱)

 

抗圧目標は、年齢、糖尿病や心筋梗塞など病気の有無で違う

・動脈硬化で最高血圧は上がるが最低血圧はさがる

・高血圧症とは常に血圧が高いことで、1回の測定値ではない。

 

・血圧測定は、場面によって『診察室血圧』『家庭血圧』『自由行動下血圧』に分類されるが、その中でも『家庭血圧』が再現性・薬効評価・長期変動性(季節間変動・受診間変動など)といった様々な面で優秀である。

体温

BT(T)

(Body

Temperature)

36℃代

基準値より普段の体温との比較が大切。

高齢者は一般的な基準値より体温が低い人が多いので、平熱を把握し、それを基準に考える。

呼吸数

RR(R)

(Respiratory

Rate)

1220/

 

※文献によってまちまち

 

個人差が大きいので、普段の呼吸数を把握し異常時はそれと比較する。

脈拍

P(PR)

(Pulse Rate)

60100/

頻脈100/分以上

徐脈60/分以下

心拍数だけを反映するのではなく、血行障害があるとその下流で脈を触れないこともある

意識レベル

ジャパンコーマスケールなどを使う

 

 

バイタル測定で大切なポイント

 

①各バイタルサインの基準値だけでなく、対象者の普段の数値・呼吸などのリズムを知っておく。

 

※「普段値との比較」で異常に気付くことができ、(医師などに対して)適切な報告ができる。

 

②バイタルサインは数値だけで判断せず、意識状態や顔色、皮膚の色、体の動き、ADLの変化などの観察、内服状況なども含めて、変化に気付くことが大切。

 

 

各バイタルサインの詳細はこちらから

 

バイタルサインの一覧表を掲載したが、各バイタルサインの詳細は以下を参考にしてみてほしい。

 

血圧(blood pressure)を解説

 

体温(body temperature)を解説 

 

脈拍(pulse)を解説

 

呼吸(respiratory rate)について種類も含めて解説

 

意識障害(disturbance of consciousness)を解説

 

 

合わせて読まれている関連記事

 

パルスオキシメーターとは?正常値や使い方を解説!(おすすめ商品もこっそり紹介

 

『リハビリの中止基準』を知っておかなきゃリスク管理は出来ないよ