-
「2019年11月25日」に以下のタイトルな記事を発見したのでシェアしてみる。首都大学東京の授業で「私は“骨盤障害”にされた」記事によると「首都大学東京の元学生さん(元大学院生さん)」が、仙腸関節痛で ...
-
前回、柔道整復師を引き合いにして「理学療法士は恵まれているのか」について記載してみた。でもって、この記事は介護福祉士を引き合いにして「理学療法士は恵まれているのか」について解説している。ちなみに、そも ...
-
まだ5月病の話をするのは早いかもしれないが、新人さんは仕事に慣れてきただろうか?この時期は、「理学療法士辞めたい」なんて記事が人気になりやすいが、既に職場をやめたくなっている人はいないだろうか?5月病 ...
-
最近、理学療法士の間で、産経新聞の『女子に抱擁、セクハラ教授停職首都大東京』って記事が話題になってるみたいですね。1月30日の記事らしいですが、今日(2月8日)に知りました。これ関連で検索してみると、 ...
-
2019年が始まりました。これからの数年は、色々と新しいことに挑戦する期間にしていきたいです。色んなことを試行錯誤して、良い方向へ進んでいきたい。他者貢献って大切だとは思いますが、まずは自分自身のため ...
-
この一週間、色んなことがありました。でもって「自分が悩みぬいて選択してきたことは正しかった」「自分の貫き通してきたスタンスは間違ってなかった」などと、改めて感じることが出来た一週間でした。それら「自身 ...
-
POSTというサイトが提供している『POSTアカデミア』というものに9月から参加しています。でもって、今回はPOSTアカデミアがどんなものなのかを記事にしていきたいと思います。POSTアカデミアって何 ...
-
※今回の『報酬系(最終話)|報酬系と報酬系』はシリーズとして掲載している。※はじめて観覧する方は『報酬系その①:すべてはこの実験から始まった』から観覧することをお勧めする。前回記事で「報酬系は、人にな ...
-
この記事では「TED(アメリカのプレゼンイベント)」で評価の高いプレゼン(を披露したショーン・エイカー彼のプレゼンのインターネットの再生回数は1000万回を超えるという)の著書『幸福優位の法則』を参考 ...
-
私は、詐欺に引っかかる人に対して「警戒心が欠如している、どーしようもない人だ。ちょっと考えるだけで詐欺だと分かるだろ」と思ってしまう人間です。で今回、自分が詐欺に引っかかりました。どうやら私は、どーし ...