プラシーボ効果シリーズの一覧メニューとなる。
順序だった一つのストーリーとなっており、順番に観覧していただけることが前提な記事となっている。
なので、初めての方は「理学療法士・作業療法士が知っておくべきプラシーボ効果・ノーシーボ効果」から観覧してほしい。
プラシーボ効果は、どの様なアプローチを行う場合でも留意すべき要素であると同時に、徒手理学療法を学ぶ上で必須な知識だと思う。
にも関わらず、プラシーボ効果が徒手理学療法に及ぼす影響は「当たり前すぎて」言及されることは少ない。
そんなプラシーボ効果について、是非このシリーズで知識を深めて頂き、自身の臨床の振り返りの材料にしてみてほしい。
- プラシーボ効果とノーシーボ効果を解説!
- 徒手療法のエビデンス(科学的根拠)
- 徒手療法とクリニカルリーズニング(臨床推論/批判的思考)
- 理学療法士・作業療法士の不安や悩み
- 新人理学・作業療法士は勉強会の注意点を知っておくべき
- 理学療法士・作業療法士は辞めたいなら起業(開業)もあり?
- 理学療法士(作業療法士)自身の未来のために
関連記事
「連続コラム形式」の記事としては以下もある。
※3部構成でサクッと呼んでもらえる記事だと思うので、暇つぶしにどうぞ♪