この記事では『マズローの欲求階層説』について解説していく。
マズローの欲求階層説とは
アメリカの心理学者アブラハム・マズロー(Abraham Harold Maslow)は「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生き物である」と仮定し、『欲求階層説』を提唱した。
これは人間の欲求を5段階に分類し、その最上位層は自己実現、基底層は生命維持や物質的な欲求であるとして、高次になるに従って精神的な度合いがより高まる構図となっている。
マズローの欲求階層は以下の通り。
第1段階:『生理的欲求(physiological needs)』
生存のための根源的・本能的な欲求が該当する。
生命維持のための食事・睡眠・排泄などが含まれる。
他の動物は基本的にこのレベルにとどまる。
第2段階:『安全欲求(safety needs)』
安全に生きていくために、良い健康状態や、経済的安定を欲する欲求を指す。
例えば、天災や病気から逃れたい等、不快・不安に対する防衛的欲求が該当する。
ただし日本においては、「生命の危機と隣り合わせな状況」に陥ることは稀なので、(第一の欲求である生理的欲求も含めて)強くこの欲求を欲することは稀だとされている。
※ただ、経済的安定を欲するというのは有り得る話ではと個人的には思っている。
第3段階:『所属と愛の欲求(belonging and loves needs)』
自分が「社会や特定のコミュニティーの一員である」と感じたいという欲求を指す。
例えば、家族や友達に愛されたい・認められたいという精神的・情緒的な欲求や、どこかに所属したいという欲求が該当する。
これらの欲求が満たされないことは、不適応・孤独感・社会的不安・うつ状態になる可能性をはらんでいる。
第4段階:『自己尊重・承認欲求(esteem needs)』
社会のコミュニティーにうまく属せると、次に「自分の存在を知ってもらいたい」「このコミュニティーの中で、価値ある存在として認められたい」という欲求が生まれる。
この欲求は、他者から尊敬されたり、注目を得ることによって満たされると言われている。
※っとなると、ツイッターやフェイスブック、ブログなども、実は自己尊重・承認欲求と密接に絡んでいる可能性があると言える。
自己尊重の『尊重』という用語には下記の2種類の意味があり、妨害されると劣等感や無力感などの感情が生じる。
①他者からの尊重・地位への渇望などの低次なもの
②(他者からのではなく)自身の評価が重視される自己尊重感・自己信頼感などの高次なもの
余談として、マズローは低次の尊重レベルにとどまることは危険だとしている。
第5段階:『自己実現の欲求』
ここまで示してきた1~4の欲求のことは『欠乏欲求』と呼ばれ、これら全ての欲求が満たされても、人間は満足できないとされている。
1~4の欲求が満たされると、自分の能力を生かしてさらに成長したい、夢や目標を実現化したいといった欲求が生まれてくるのだ。
つまり、「自分が理想とする姿になりたい」といった『自己実現の欲求』の段階が最後に待ち受けているということになる。
関連記事
以下の記事ではQOLをマズローの欲求階層説にからめて解説しているので、興味がある方は観覧してみてほしい。