この記事では、「2020年(1~12月)の運用実績」と「2020年12月末におけるポートフォリオ」を掲載している。

 

※SBI証券・マネックス証券の両方を掲載している。SIB証券に関してはNISA口座の運用実績も含めて公表。

 

ではでは「2020年の運用実績」→「現在のポートフォリオ」の順に掲載していく。

 

私の投資における今年のキーワードは「エムスリー」となった。

 

目次

閉じる

2020年の運用実績(SIB・マネックス・楽天証券)

 

SBI→マネックス→楽天証券の順に運用実績を掲載していく。

 

SIB証券の運用実績

 

まずはSBI証券に関して「一般口座」と「NISA口座」に分けて報告。

 

一般口座

SBI証券一般口座の「譲渡益と配当益」は以下となる。

  • 譲渡益: 56993円(売却益71520円-税金14527円)
  • 配当益:123407円(配当金154850-税金31443円)

 

合計利益:180400円(譲渡益56993円+配当益123407円)

 

譲渡益に関しては、一昨年(2018年)の実績昨年(2019年)の実績と比べると非常にショボい結果となった。

 

コロナ禍において、多くの売買を行ってマイナーチェンジを行い「若干のプラスで着地した」という感じ。

 

 

SBI証券NISA口座

NISA口座ではエムスリー株を売却したので、それだけ掲載(NISA口座における今年の配当は微々たるものなので割愛)。

 

2019年に取得したものを、2020年1月に100株を残して、残りの800株を売却。

関連記事⇒『プラス145万で利益確定!「NISA枠 エムスリー800株」を売却したよ【株式投資を副業に】

エムスリーが暴騰しすぎているとの判断で売却したのだが、長期保有しておくべきだったと後悔している。

※その後、一般口座で500株ほど買い戻している。

ちなみにNISA口座は非課税(本来なら売却益・配当に20%が課税される)となるので、もし株式投資をするならNISA口座を開設しよう!

関連記事⇒『株式投資を副業に! NISAについて解説します(+積み立てNISAとの違い)

 

合計利益:1456800円(非課税)

 

ここまで記載してきたSBI証券の「一般口座」と「NISA口座」の合計利益は以下になる。

 

SBI証券の利益合計:1637200(180400円+1456800円)

 

 

マネックス証券の運用実績

 

マネックス証券は、基本的に「株主優待目当てで保有している銘柄がメイン」なので株式売買はほとんど実施していない。

 

しかし今回はコロナ禍ということで、長期保有していた銘柄も多く売却した結果、SBIよりも多くの利益が出た。

 

マネックス証券の「譲渡益と配当益」は以下となる。

  • 譲渡益:507087円(売却益636363円-税金129276円)
  • 配当益:  61914円(配当金81441円-税金16527円)

 

合計利益:569001円(譲渡益507087円+配当益61914円)

 

 

楽天証券の運用実績

 

一昨年(2018年)の実績昨年(2019年)の実績では楽天証券については記載していなかった。

理由は「保有している銘柄を厳選・長期保有なため、ほとんど利益は出ていない」なのだが、今回は掲載しておく。

 

楽天証券の「譲渡益と配当益」は以下となる。

  • 譲渡益:12663円(売却益15890円-税金3227円)
  • 配当益:  1038円(配当金1300円-税金262円)

 

合計利益:13701円(譲渡益12663円+配当益1038円)

 

SBI+マネックス・楽天証券の合計利益

 

SBI証券+マネックス証券+楽天証券の合計利益は以下になる。

 

合計利益:2,219,902円

(SBI:1,637,200円+マネックス:569,001+楽天:13,701円)

 

 

2020年のポートフォリオ(SIB・マネックス・楽天証券)

 

ここから先は「SBI→マネックス→楽天証券の順」に現時点(2020年末日)におけるポートフォリオを掲載しておく。

 

SIB証券のポートフォリオ(NISA枠も含む)

 

SIB証券のポートフォリオ(NISA枠も含む)は以下になる。

  • 一般口座 :27442650円(含み益+13075750円)
  • NISA口座: 2086900円(含み益+879800円)

 

時価総額合計:29529550円(含み益+13955550円)

 

 

マネックス証券のポートフォリオ

 

マネックス証券のポートフォリオは以下になる。

 

時価総額合計:5024950円(含み益+1720650円)

 

 

楽天証券のポートフォリオ

 

楽天証券のポートフォリオは以下になる。

 

時価総額合計:2208100円(含み益+1476468円)

 

 

SBI+マネックス+楽天証券の合計ポートフォリオ時価総額(+運用益)

 

SBI証券+マネックス証券+楽天証券の合計ポートフォリオ時価総額は以下になる。

 

時価総額合計:36,762,600円

(SBI:29,529,550円+マネックス:5,024,950円+楽天:2,208,100円)

 

含み益合計:プラス17,152,668円

(SBI:13,955,550円+マネックス:1,720,650円+楽天:1,476,468円)

 

終わりに

 

売買益やポートフォリオを見てもらえばわかるように、エムスリーがメインの投資となっている。

 

また、どの銘柄を購入すればよいかが不透明になっているため、医療IT銘柄を中心としてポートフォリオの組み換え直した年になる。

 

ただ、医療IT銘柄は(今後も伸び続けるとは思うが)短期的には過熱感が増していると思うので、2021年は手を出さないと思う。

 

お勧め動画:ウォーレンバフェットに学んで長期投資を

 

今年は、今まで以上にウォーレンバフェットの考えを踏襲していこうと思う。

 

以下の動画は、ウォーレンバフェットについて独自の視点も交えてわかりやすく解説しているので、この人物について知らない方はぜひ観覧してみてほしい。

 

 

関連記事

 

⇒『株式投資を副業に!私の投資ストーリーから、投資指標解説、ネット証券解説、投資実況、投資実績など総まとめ!