この記事は、前脛骨筋・長趾伸筋・第3腓骨筋・長母趾伸筋ついて解説している。

 

前脛骨筋・長母趾伸筋・長趾伸筋・第3腓骨筋の基本情報

 

前脛骨筋・長母趾伸筋・長趾伸筋・第3腓骨筋の基本情報は以下になる。

 

筋名

起始

停止

作用

神経

前脛骨筋

脛骨の外側面の近位1/2の領域、下腿骨間膜の前面の近位2/3の領域、下腿筋膜

内側楔状骨、第1中足骨の底

足関節の背屈

足部の回外、内転

深腓骨神経(L4-S1)

長母趾伸筋

下腿骨間膜、腓骨の骨間縁の中央部

母趾の末節骨の底、一部は基節骨の底

母趾の伸展

足関節の背屈

足部の回外、内転

 

同上

長趾伸筋

脛骨の外側面の近位部、腓骨の前縁

下腿骨間膜、下腿筋膜

第2~5趾の中節骨、末節骨

第2~5趾の伸展

足関節の背屈+足部の回内+外転(=足部の外がえし)

同上

第3腓骨筋

腓骨の前縁の遠位部、前下腿筋間中隔遠位部

第5中足骨の底の背面(中足骨の体の背面)

足関節の背屈+足部の回内+外転(=足部の外がえし)

同上

 

 

前脛骨筋

距腿関節を背屈させ、距骨下関節およびショパール関節を回外する作用がある。

前脛骨筋は、第1楔状骨に対して第1中足骨基部を挙上し、舟状骨に対して楔状骨を、距骨に対して舟状骨を挙上し、すべての内側縦アーチの要素を挙上し、アーチの支持に貢献している。しかし荷重下では、下腿を前傾させ、距骨下関節およびショパール関節を回外させるためアーチを平坦化する作用も持つ。

 

長母趾伸筋

距腿関節を背屈させ、母趾中足趾節間関節・母趾趾節間関節(IP関節)を伸展、距骨下関節およびショパール関節の回外・内転を補助する作用がある。また、内側縦アーチの湾曲を減少させる作用も持つ。

 

 

 

伸筋支帯付近における位置関係

 

伸筋支帯付近における各筋の位置関係は以下の通り(内側から順に記載)。

内果⇒前脛骨筋⇒長母趾伸筋⇒(足背動脈)⇒第三腓骨筋⇒外果
イラストにすると以下になる。

 

以下は、長・短腓骨筋も加えたイラスト(こちらの方が分かりやすいかも)。

 

もう少しリアルなイラストとしては以下になる(チョット分かりにくいが、上記とも照らし合わせながら観覧してみてほしい)。

 

 

ちなみに、長母趾伸筋腱を収縮させることで、足背動脈の触診部位を明確にすることが出来る。

 

足背動脈の触診方法は以下の記事で解説している。

末梢循環障害の評価にも重要なのでぜひチェックしてみてほしい。

⇒『足背動脈の触診場所は?この部位で脈拍触診する意義も解説

 

 

前脛骨筋・長母趾伸筋・長趾伸筋・第3腓骨筋の筋連結

 

前脛骨筋・長母趾伸筋・長趾伸筋・第3腓骨筋の筋連結は以下になる。

 

前脛骨筋(Tibialis anterior)

⇒長指伸筋(腱膜)、長母趾伸筋(骨間膜)、後脛骨筋(骨間膜)と連結

 

長母趾伸筋(Extensor hallucis longus muscle)

⇒前脛骨筋(骨間膜)、長趾伸筋(骨間膜)、長母趾屈筋(骨間膜)、後脛骨筋(骨間膜)、短母趾伸筋(腱)と連結

 

長趾伸筋(Extensor digitorum longus)

⇒前脛骨筋(腱膜)、長母趾伸筋(骨間膜)、第三腓骨筋(筋間中隔)、長腓骨筋(筋間中隔)、短腓骨筋(筋間中隔)、短趾伸筋(腱)、長母趾屈筋(骨間膜)、後脛骨筋(骨間膜)と連結

 

第三腓骨筋(Ficularis tertius)

⇒長腓骨筋(筋間中隔)、短腓骨筋(筋間中隔)および長趾伸筋(筋間中隔)と連結

 

足関節・足部の筋作用まとめ

 

以下のイラストで、何となく各運動や筋について整理してみてほしい。

 

背屈筋:

前脛骨筋・長母趾伸筋・長趾伸筋・第三腓骨筋

 

底屈筋:

下腿三頭筋・後脛骨筋・長趾屈筋・長母指屈筋・長短腓骨筋・

 

回外筋

前脛骨筋・後脛骨筋・長趾屈筋・長母趾屈筋・(下腿三頭筋)

 

回内筋:

長母趾伸筋・長趾伸筋・第三腓骨筋・長短腓骨筋