この記事では、チャート分析の基本である『ローソク足』について解説していきます。

 

目次

閉じる

ローソク足とは

 

ローソク足とは以下を指します。

 

株価の動きをローソクのような形で表現するテクニカル指標。

株価が上昇したら赤色の陽線・株価が下降したら黒色の陰線で表現される。

陰線は青色で表現されることも。

 

スポンサーリンク

 

株の動きはチャートで分析するのが基本

 

株の動きはローソク足で形成されたチャートで分析するのが基本です。

 

株価チャートとは、株価の値動きを視覚的にわかりやすくしたグラフのことです。

 

チャートには株を売買するタイミングのヒントが詰まっています。

 

チャートを見るうえで最初に知っておくべきものは「ローソク足」です。

 

これはその名の通り、株価の値動きをローソクの形で表したものです。

 

このローソク足1本で銘柄の「始値」「終値」「高値」「安値」を表現しています。

 

 

ローソク足の構成要素

 

ローソク足の以下の2つで構成されています。

 

  • 胴体部分の『実体』
  • 上下に伸びる『ヒゲ』

 

上記の「実体」が赤いローソク足を陽線と呼び、黒いローソク足を陰線と呼びます。

陽線は「終値が始値を上回った」ことを示し、陰線は「終値が始値を下回った」ことを示しています。

 

でもって、例えば1日の株価が以下の「イラスト右」のような値動きをした場合、「イラスト左」の様なローソク足になるという事になります。

 

 

ローソク足のヒゲは、株価の状況を見るために重要なポイントになります。

※たとえば、上ひげが長い場合は、上昇の力は強かったものの、下降の力に押し戻されてい
るということになります。つまり、今後下降する可能性が高いと予測することが出来る(もちろん外れることも多々ありますが、こういう様々な要素を組み合わせて媒介していくことになります)。

 

 

チャートには、日足や4時間足などの種類があり、ローソクソク足1本がどれだけの時間を表しているのかで変わります。

例えば、日足ならローソク足1本で1日分の株価の動きを表し、4時間足なら4時間分の値動きを表します。

 

ローソク足は、当然ながらそのときの株価の動きによってさまざまな形を作ります。

たとえば、一気に株価が上昇すれば、上下にヒゲがない長い陽線になります(後述します)。

上に長いヒゲが出ていれば、(前述したとおり)「上昇したものの、売りの圧力が強く下降し始めている」と判断できます。

 

実体が短く上下にヒゲが出ている場合は、買いと売りとが拮抗している状態を示します。

こんな感じで、ローソク足の動きで「現在、株価がどのような動き方をしているか」を判断することができます(=コマ足・十字線と表現されます。後述します)。

 

 

色んな形のローソク足があるよ

 

ローソク足の種類は様々ありますが、その中の一例を紹介していきます。

 

大陰線+大陽線

 

ヒゲがなく、実体が長い陰線を『大陰線』、陽線を『大陽線』と呼びます。

 

この形が出現すると、勢いが強いと判断できるので、大陽線の場合は上昇、大陰線の場合は下降すると予想できます。

 

 

 

 

 

トンカチ+カラカサ

 

上ヒゲが長いローソク足を『トンカチ』、下ヒゲが長いローソク足を『カラカサ』と呼びます。

 

高値圏でトンカチが出現したら下降のサイン、安値圏でカラカサが出現したら上昇のサインとなります。

 

 

 

コマ足(十字線)

 

実体が短く上下に短いヒゲが出ているローソク足を『コマ足(十字線)』と呼びます。

 

相場が転換するサインとされ、安値圏で出現すれば上昇、高値圏なら下降となります。

 

 

 

関連記事

 

チャートにはローソク足以外にも重要な要素があり、それは『出来高』です。

出来高とは「取引が成立した株数」のことで、出来高が多いほど取引が活発に行われ、相場が動きやすくなります。

出来高に関しては以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて観覧してみて下さい。

⇒『株式投資における様々な指標を紹介するよ

 

 

また、以下の記事では株式投資で参考になる様々な指標をまとめているので、こちらも合わせて参考してみてください。

⇒『株式投資で参考にする指標(ファンダメンタル分析・テクニカル分析)まとめ