この記事では、世界標準な意識障害の評価スケールである『グラスゴーコーマスケール(GCS:Glasgow Coma Scale)』について記載していく。

 

目次

閉じる

グラスゴーコーマスケールとは

 

意識障害の評価分類スケールはいくつか開発されているが、その中でも一般の臨床では以下の2つが普及している。

 

・グラスゴーコーマスケール(GCS : Glasgow Coma Scale)

・ジャパンコーマスケール(JCS : Japan Coma Scale)

 

 

ジャパンコーマスケールが「日本でのみ普及している」のに対して、

グラスゴーコーマスケールは「国際的に普及している」という点が異なる。

 

 

グラスゴーコーマスケールの採点基準

 

グラスゴーコーマスケールの具体的な評価内容としては、以下の3項目を個別に観察し、それぞれの合計得点(3~15点)で表す。

 

  • 開眼(eye opening)
  • 言語反応(verbal response)
  • 最良運動反応(best motor response)

 

※『言語反応』・『最良運動反応』は数回テストし最も反応のよい状態を評価する。

 

 

グラスゴーコーマスケールの採点基準:

 

  • 3~8点 ⇒重度な意識障害
  • 9~12点⇒中等度な意識障害
  • 13~15点⇒軽度な意識障害

 

スポンサーリンク

 

グラスゴーコーマスケールで意識障害を評価

 

以下がグラスゴーコーマスケールの分類表である。

 

大分類

小分類

スコア

開眼

自発的に開眼している

呼びかけに応じて開眼する

痛み刺激に対して開眼する

まったく開眼しない

最良運動反応

 

※運動による最良の応答

 

 

言葉による命令に従う

局所的な痛み刺激に反応する

痛みに反応して四肢を逃避的に屈曲する

痛みに反応して四肢を異常に屈曲する

痛みに反応して四肢を伸張する

まったく反応なし

最良言語反応

 

※言葉による応答

見当識は正常

会話内容の混乱(錯乱状態)

短く不適切な言葉

理解できないうなり声やうめき声

発声がみられない

 

 

関連記事

 

グラスゴーコーマスケールは慣れないと評価が難しく、ジャパンコーマスケールと併記することも多い。

 

っというかジャパンコーマスケールの方が分かり易いので、こちらのみが活用されることも多々ある。

 

そんな「グラスゴーコーマスケールと同様にメジャーで、日本で多用されている意識障害評価スケール」である『ジャパンコーマスケール』に関しては以下を参照して欲しい。

 

3-3-9度方式(ジャパンコーマスケール)-意識障害の意味・評価法・原因を考える