この記事では大円筋・小円筋について解説していく。
大円筋と小円筋の基本情報
大円筋と小円筋の基本情報は以下になる。
筋名 |
起始 |
停止 |
作用 |
神経支配 |
大円筋 |
肩甲骨の下角の後面 |
上腕骨の小結節稜 |
肩関節の内転、伸展、内旋 |
肩甲下神経(C5-C7) |
小円筋 |
肩甲骨の外側縁の中央1/3の領域、棘下筋膜 |
上腕骨大結節の後面の下部、肩関節包 |
肩関節の外旋、内転 |
腋窩神経(C5) |
小円筋は、棘上筋・棘下筋・肩甲下筋と併せて『ローテータカフ(外旋筋腱板)』とも呼ばれることがある。
大円筋・小円筋の筋連結
棘下筋(筋膜)、小円筋(筋膜)、広背筋(腱)と連結
棘下筋(筋膜、関節包)、大円筋(筋膜)と連結
大胸筋と小胸筋の動画
大胸筋と小胸筋は、回旋作用が真逆なのだが、起始・停止から理解できる。
また、以下の動画で実際の運動も含めて確認すると、さらに理解が深まると思うのでぜひ観覧してみてほしい。
以下は大胸筋の動画になる。
以下は小胸筋の動画。
動画自体に動きは無いが、肩甲骨側では大胸筋より頭側に位置し、上腕骨でも付着部が異なることから、対比しやすいので添付しておく。
大円筋のストレッチング
ここからは、肩関節内旋筋である「大円筋(+広背筋)」のストレッチングについて解説していく。
手順(右大円筋のストレッチング)
- 患者は側臥位で股・膝関節屈曲位。
- セラピストは、患者の腹側へ歩行肢位。
- セラピストは右手で、患者の右前腕を下から支えつつ肩関節・外転・外旋位を保持しながら上腕を把持する。
- また左手で、患者の肩甲骨を(ストレッチングにより外転しないよう)固定する。
- セラピストは後方へ体重を移動することで、更に患者肩関節を屈曲・外転・外旋させ、大円筋を伸張する。
- PIRを実施後、更に伸張する。
関連記事
小円筋も含めた「肩関節外旋筋(ローテータカフ)」については以下も参照。