この記事では『笑顔の重要性』を解説した記事になる。

 

記事の最後には動画も添付している。

私のお気に入りの動画なため、(っていうか、この動画を紹介したいがために作った記事なため)ぜひ一度視聴してみてほしい。

 

スポンサーリンク

 

目次

閉じる

笑顔の可能性

 

マザーテレサの名言の一つとして以下がある。

 

We shall never know all the good that a simple smile can do

 

 

日本語に訳すと以下の通り。

 

単なる笑顔であっても想像できないほどの可能性があるのよ

 

 

「楽しい感情を伴った笑顔」の効果は古くから心理学的に調べられており、以下の様なポジティブな報告が多くなされている。

 

・問題解決を容易にする

・記憶力を高める

・集中力を高める

・・・・・・・・・・・・・・・・・・などなど。

※病気に対するポジティブな報告も多数ある。

 

 

からくりサーカスの「庄二」と「フランシーヌ人形」のやり取り

 

私は『からくりサーカス』というマンガが好きなのだが、このマンガのテーマの一つは「笑顔」である。

 

 

でもって、個人的に印象的なシーンが多々あるのだが、その中の一つを引用してみる。

 

※多分、観覧してもストーリーを知らないとピンとこないとは思うが・・・

 

※からくりサーカスは数あるマンガの中でも、ちりばめられた伏線が見事に回収できている秀逸な作品なので、(絵柄の好みは分かれると思うが)興味がある方は是非読んでみてほしい。

 

 

 

ガタン ゴトン

 

 

コロコロ

 

 

 

 

 

 

「・・・・・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 
「・・・・・・」

 

 

 

 

おっ、鞠(まり)か。

 

よしよし。

 

ほれ、遠くまで転げなくて良かったな。

 

 

 

 にこっ

 

ペコ

 

 

 

ははっ

 

 

 

 

 

 

 

 

笑った・・

 

 

 

 

 

 

 

 

あ??

 

 

 

 

 

 

あなたがボールを取ってやり、

あの子供が笑った。

 

そして、あなたも笑った・・

 

私はボールを取ってやらなかったから、

あの子供は笑わなかった。

 

他の者に何かをしてやり、笑ってもらい、そして自分が笑える。

 

私が、他者に何かをしてやれば笑いかけてもらえるのでしょうか?

 

 

違うなフランシーヌ。

 

 

 

 

 

 

 

 違いますか・・

 

 

 

 

 

 

 

 

「笑う」ということを、物のやり取りの様に考えるなよ。

 

私がボールを取ってやったのは、あの子に笑ってほしかったからじゃない。

 

私が笑ったのも、あの子が笑ったからじゃない。

 

全ては自分で自然に起こったことなんだ。

 

 

自分で・・・

 

自然に・・?

 

 

 

 

 

 

あの子供も 、鞠を取ってくれた私にお返しするために、

義務で笑ったわけではないと思う。

 

それに、他人に笑いかけてくれたからとて、

おまえが笑える道理はなかろう?

 

 

 

はい・・・

 

私には、人間の「笑い」の法則性が理解できません。

 

自動人形たちが調べたところ、人間には2種類の笑いがあり、

 

一つは快感による本能の笑いで、

 

二つ目は、社会的交際上の笑いで、その中には、緊張が解けた時の笑いがあって、それが先ほどの・・・

 

 

おいおい

 

ちょっと待てよ。

 

 

 

 

 

 

原因と結果の論理ばかり追っていると、

大切なことを落っことしてしまうぞ。

 

 

 

 

 

 

大切なこと・・・

 

とはなんでしょう?

 

 

 

 

 

 

人間の世界は

 

理屈と理屈のすき間で動いてるってことさ。

 

 

 

 

・・・私には・・・

 

わかりません・・・

 

 

 

 

 

 

ま、人間の私でもそこのトコロは結構難しいけどな。

 

ま、これだけは言っておこう。

 

 

 

 

おまえが、「笑える」時は、

おまえが何の見返りも求めない時だということさ。

 

 

 

 

 

 

 

私が・・

 

何の見返りも求めない・・・

 

 

 

 

 

そして、この電車で行き着いた村で、フランシーヌ人形は笑う事になる。

 

一体、「見返りの求めない笑顔」を見せたフランシーヌ人形に何が起こったのだろうか?

 

 

※画像引用:『からくりサーカス(25) (少年サンデーコミックス)

 

 

幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになれる

 

「からくりサーカス」に脱線したが、通常は「楽しいから笑う」であったり「幸せだから笑う」と思われがちである。

 

しかし、「楽しい感情を伴った笑顔」でなくとも、「表情を作るだけ」で前述した効果が得られることも分かってきている。

 

つまりは、「楽しくなくても、笑顔を疑似的に作れば、感情は後からついてきて、様々な恩恵が受けれる」という事になる。

 

 

ドイツの学者が下記のような論文を掲載している。

 

  1. 被験者に箸を横に咥(くわ)えてもらい笑顔を強制的に作る

    ※箸を横に咥えると、口を横に開いたイーっという表情になり、笑顔に似た表情になる。

     

  2. すると、笑顔に似た表情を強制的に作った側は、ドーパミン系の神経活動が変化したことが確認できた。

    ※ドーパミンは快楽に関係した伝達物質であることを考えると、楽しいから笑顔を作るというより、笑顔を作ると楽しくなるという逆因果が、私たちの脳にはあることが分かっている。

 

ドーパミンとは脳中枢に存在する神経伝達物質のことで、ホルモンの一種。

 

常時分泌されているわけではなく、何か行動を起こす時、その動機を考え学習する際や快感を得て分泌されることもある。

 

これが少ないか分泌されないとパーキンソン病になったり、多すぎると幻覚や運動機能障害・統合失調症の一種を起こす。
~電子辞書カタカナ語新辞典より~

 

関連記事⇒『ドーパミンは脳を興奮させる物質だ!

 

 

また、「恐怖」の表情について下記のような実験がある。

 

  1. 被験者に恐怖の表情をさせて、その時に生じる様々な身体の変化を調べた。

    ※ここで注意したい点は、被験者は自身の感情に従って恐怖の表情をするのではなく、だだ恐怖を感じているフリをするだけということ。

     

  2. すると「恐怖の表情を作るだけ」で以下の反応がみられた。

    ・視野が広がった

    ・眼球の動きが速まった

    ・遠くの標的を検知できるようになった。

    ※更には、鼻腔が広がり、呼吸数も高まった。

 

この実験は、「恐怖への準備は、恐怖の感情そのものではなく、恐怖の表情を作ることによってスイッチが入る」ということの可能性を示している。

 

これら、「笑顔」や「恐怖」の実験から分かることは、
「気持ち・感情に表情が引っ張られる」という事も有り得るが、
「表情に気持ち・感情が引っ張られる」ということもあり得るということだ。

 

この様な「表情と感情の因果関係を示す実験」は多々行われており、「表情を作る目的は、情動を表出するためではなく、むしろ情動を作り出すことだ」と主張する心理学者もいたりする(この説は『情動の顔面フィードバック説』と呼ばれる)。

 

 

笑う門には福来るという諺があるが、暗い気持ちでムスッとしたい時でも笑顔でいると、それだけで人は恩恵が受けれるのかもしれない。

 

スポンサーリンク

 

なぜ人は笑うのだろう?

 

最近TVで観たグリコのCMが地味に心へ響いたので紹介する。

 

30秒の短い動画であり、万人に響く類のCMではないかもしれないが、観覧してくれた数人にでも印象に残ってもらえれば幸いである。

 

 

 

グリコのCM フルバージョン

 

1分30秒のフルバージョンもあるので、興味がある方はこちらも再生してみてほしい。
ストーリー性がグッと増しており、テロップの量も若干増えている。

 

最初はムスッとしていた妻夫木聡の表情が、最後はとびきりの笑顔に変わっていたのが印象的だ。

 

※記事の冒頭で掲載した言葉は、以下の動画の文字を起こしたものである。

 

 

 

最後に、このフルバージョンのナレーションを文字に起こした言葉を引用して終わりにする。

 

人はなぜ笑うのだろう?

 

笑顔がなくても、生きてはいける。

 

 

笑顔でいると頼りにされる。

 

笑うと脳が活性化する。

 

笑顔は300フィート先でも認識できる表情。

 

誰かと一緒の方が30倍も笑いやすい。

 

子供は一日平均400回笑う。

 

大人になると15回に減る。

 

笑顔の人の方が記憶に残りやすい。

 

大切な人を想うと、自然な笑顔になる。

 

世界でたった一人だったら、人はきっと笑顔になれない。

 

幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになれる。

 

あなたが笑うと世界が変わる。

 

 

関連記事

 

⇒『相手の気持ちが伝播する??「ミラーニューロン」を解説するよ