この記事では、株式投資の専門用語である『PER(株価収益率)』について解説していきます。
PER(株価収益率)とは
『PER』とは、日本語で『株価収益率』と呼ばれ以下を指します。
・現在の株価が利益に対して何倍で買われているのかを示している。
・PERは15倍を目安にして、低ければ低いほど、割安と判断できる。
PERの計算式
PERはその会社の「収益力から見た株価の割安さ」を測る指数であり、以下の式で計算します。
※ただ、ネット上の銘柄情報(例えばヤフーファイナンス)を検索すると、株価と一緒に表示されているので、実際にわざわざ計算する機会は無いと思います。
PERが高くなるほど割高、低くなるほど割安
PERは前述したように、「1株益をモノサシにして株価がその何倍かを見る指標」です。
なので同じように株価が10万円の株があっても、1株益が1万円の株ならPERは10倍、1株益が2万円ならPER5倍となり、後者のほうが割安ということになります。
繰り返しになりますが、基本的には『PERが高くなるほど割高、低くなるほど割安』という見方ができます。
標準的なPERは大体15倍くらい
前述したように、PERで割安かどうかを判断する基準は15倍が目安になります。
※15倍より低ければ割安、高ければ割高という事になります。
ただし、15倍の根拠はPBR(株価純資産倍率)よりも曖昧です。
でもって、以下の様に色々な根拠が述べられています。
- 古今東西の株式市場のデータを調べると、市場の平均PERはだいたい10~20倍程度の範囲で推移している。
- 日経平均株価は、弱気な相場になると平均PERは10倍くらい、強気な相場になると平均PERは20倍くらい、という感じになることが多い。
いずれにしても、投資家の間では「PER15倍」とうのは共通認識なので、常識的知識としては押さえておいたほうが良いと思われます。
なので、もしあなたが気に入っている企業が見つかったとして、その企業の業績推移も良かった場合、その株価がPER1ケタ台なら、基本的には「お買い得かもしれないな」と考得ることが出来ます。
※ただし、最近の株式市場は活況しているので、上記銘柄が1ケタ台というのは難しいかもしれませんが。。
低PERの裏に危機は潜んでないか?
ここまで、「PERは15倍を目安に、低いほど割安である」と解説してきました。
しかし実は、PERの低い場合はすぐに購入しようとせず「何か裏に危険は潜んでいないか」を疑って調べてみる必要があります。
例えば低PER銘柄が全て「お買い得」という判断基準であれば、今ならネット証券のスクリーニング機能を使って、ボタン一つであっという間にPER銘柄リストを作ることが出来ます。
で、低PER銘柄を片っ端から買っていけば儲かるという事になってしまいます。
ただし、実際にはそうならない。
でもって低PERであるには何らかの理由があるはずで、それを調べてから購入する必要があります。
っとなると、調べるにあたっては(投資の専門的知識を有分に有し知恵るなら別ですが)自身とは全く無関係な分野の銘柄には手を出さないほうが無難と言えます(なぜPERが低いのかを調べにくい)。
また、実際に調べるのであればヤフーファイナンスの「掲示板(意味不明な投稿も多いのでリテラシーは求められますが)」や「ニュース」といったカテゴリーが便利だと思います。
成長株投資でのPERの使い方
事業内容が面白くて成長性が高いと考えられる場合、PERはすでに高めになっているケースが多いです。
例えば私が保有している銘柄であるエムスリー(PER75倍)・メディカルデータビジョン(PER148倍)などは、(今のところ)株価が上昇し続けていますが全くPERが参考になりません。
※2018年1月4日
前述したように、PERは「収益力から見た株価の割安さ」を示す指標なので、今後爆発的に収益力が高まりそうな銘柄に関しては、株価はそれを折りこむように(つまりは現在のPERではなく、将来のPERを予測して)高く評価されてしまう傾向にあります。
例えば「年率30%を超えるような成長が3年以上続くと考えられる成長株は、PER20倍くらいまでなら割安」と表現している専門家もいたりします。
※なのでPERが活用できるのは、収益力の伸びが比較的穏やかなトヨタ自動車などの大型優良銘柄などがオススメです。
PERに関するおススメ動画
以下はPERに関して、ユーモアを交えながら解説している動画になります。
興味があれば観覧してみて下さい。
関連記事
以下の記事では、株式投資で参考になる様々な指標をまとめているので、こちらも合わせて参考してみてください。