今回は、私が保有している「吉野家ホールディングス」の株主優待券を紹介していきたいと思います。

 

目次

閉じる

吉野家ホールディングスの株主優待内容

 

吉野家ホールディングスの株主優待内容は以下になります(2018年12月時点)。

 

吉野家ホールディングスで使えるお買物券

 

お買物券は保有株数によって変わるのですが、

具体的には以下の通り。

 

100株 3000円分のお買物券(が年2回)
1000株 6000円分のお買物券(が年2回)
2000株 12000円分のお買物券(が年2回)

 

お気づきでしょうか?

100株と1000株で、優待券が2倍しか変わらない。

 

なので、どうせ保有するなら100株だけにして

余剰資金で別の株買ったほうが、

優待生活を楽しめると思います。

 

 

使えるのは「吉野家」だけじゃないよ

 

吉野家ホールディングスのお買物券は

「吉野家」で使えるってイメージが強いと思いますが

それ以外にも以下で使えます。

 

・はなまるうどん

・ステーキのどん

・フォルクス

・donイタリアーノ

・京樽

・海鮮山崎港

・・・・など。

 

 

まぁ、近所には「吉野家」と「はなまるうどん」しか無いんですけどね。。

 

で、株主優待券の紹介はここまでにして、

以降は私が自宅でよく作る「牛皿を使ったオススメレシピ」を

紹介していきたいと思います♪

 

 

誰でもできる! 牛皿を使ったオススメ調理法を解説

スポンサーリンク

 

この優待券の使い道なんですが。

 

吉野家って、友人や彼女と来るような店ではないって気がします。

 

※長居出来ないので。。

 

ってことで、

一人で軽~く食事を済ませたい時なんかに利用するって事が多い。

 

ただ、自炊が煩わしくない人は以下の様な使い方もオススメできます。

 

持ち帰って「食材」として使う

 

料理の材料にしちゃうんです。

 

具体的には「牛皿(肉の部分だけ)」を持ち帰ります。

 

牛丼の「米」の部分って、

自宅に帰ったら簡単に手に入る訳で。

米にお金かけるのって勿体ないので。

 

ってな感じで、牛皿だけ持ち帰ると「特盛」で580円になります。

 

なので、300円券2枚出します。

※20円のお釣りは出ないので、

勿体ないと思うならサラダや卵買っても良いかもです。

 

 

で、この牛皿を使って、

焼き飯を作っても、うどんにトッピングしても良いのですが、

今回は「炊き込みご飯」を紹介したいと思います。

 

ただ具材を炊飯器に入れてスイッチオスだけなので簡単ですよ♪

 

 

牛丼を使った炊き込みご飯の作り方

 

前述したとおり、

作り方は単純に具材を炊飯器にぶっこめば

OKです。

 

今回は、私がよく使う具材を紹介しますね。

 

・牛皿(特盛580円)

・エノキ1袋

・シメジ1袋

・米2合

・おまけで入れてもらった七味や紅ショウガ

 

 

  1. 2合のお米を研いでおきます(無洗米なら不要)。
  2. 水を2合のラインまで入れます。
  3. 牛皿を入れます。
  4. シメジとかエノキを入れます。
  5. シメジやエノキはまったく水につかってないですが、関係ないので気にしなくてOK
  6. 七味や紅ショウガを乗っけておきます

 

上記の工程が済んだら、以下の様な感じになるはず。

 

 

ちなみに、牛丼のツユや、しめじのエキスも考慮して、

若干水は少なめの方が良いと思います

(ベチャベチャにならないように。若干ですよ、若干)。

 

炊き終わったら以下の様になります

(湯気でレンズが曇ってて

分かりにくいかな)

 

 

エノキやシメジは、炊くことでヘニャってなります。

 

以下が完成図。

本来は紅ショウガや七味を乗っけたりしませんが、

写真映えするように今日は乗っけました。

 

 

余談として、味の好みは違うんので(薄味が好きか・濃い味が好きかなど)、

「ダシのもと」や「うどんツユのもと」なんかをふりかけて味を調えてもOKです。

あるいは「牛皿」をつゆだくで注文するとか

(その場合は、更に水を少なめにして炊いた方が成功しやすいです)。

スポンサーリンク

 

株主優待とは関係なくなっちゃいましたが、

自分なりの「牛皿レシピ」考案すると楽しいですよ。

 

ちなみに、すき家で牛皿注文してもOK。

すき家はゼンショーホールディングスの株主優待券でもらえます。

⇒『ゼンショーホールディングスの株主優待を紹介するよ

 

終わりに:桐谷さんとは?

 

桐谷さん(桐谷 広人さん)とは、様々な(株主優待券が特典として付いてくる)株式銘柄を保有しており、生活のほとんどを株主優待券で賄っているという強者です。

 

あまりにも、その生活っぷり(株主優待券を巧妙に使いながらの生活っぷり)が話題となり、アベノミクスで株式投資が脚光を浴びだしたころから、雑誌やTVでも一度は見換えたことがある人も多いのではないでしょうか?

 

書籍も出版されており、以下には株式投資のネガティブ・ポジティブな両側面を、実体験も踏まえながら解説してある本です。

 

興味がある方は、是非手に取ってみてください。

 

※ただし、おすすめ銘柄に関しては既に株価が高騰しているものもあるため、高値掴みにならないよう注意してください。

 

 

関連記事

 

他の株主優待は以下の記事でまとめています。

⇒『おすすめ株主優待券まとめ | ただし高値掴みにはご注意を・・

 

今回の銘柄「ゼンショーホールディングス」を私がいくらで購入したかは、以下の記事内画像に掲載しています。

⇒『SBI証券・マネックス証券のポートフォリオ、運用状況