この記事では、『関節包パターンCapsjlar pattem』について記載していく。

 

目次

閉じる

関節包パターン(Capsjlar pattem)とは

 

関節包の短縮では、関節包の線維走行により特徴的な可動域制限のパターンが生じるとされており、これを「関節包パターン(Capsjlar pattem)」と呼ぶ。

 

この『関節包の緩みが無くなり関節包を締め付けている状態』はフードセーバー(食べ物を袋に入れた後に空気を抜いて圧縮した状態)をイメージすると理解しやすい。

 

関節可動域制限が必ずしも関節包短縮だけで生じる訳では無いが、このパターンを呈するのであれば『関節包の短縮が主』と考えられ、関節モビライゼーションが有効となる。

 

もちろん、実際は関節包パターンだけで決めつけず、エンドフィール評価等も複合して治療選択をすることになる。

 

関節包の短縮が主な可動域制限で、制限が一方向のみでは無く、複数の運動方向に生じている場合、関節モビライゼーションは、『滑り』ではなく『離開』が効率的な可能性が高い。

 

また、この際の離開モビライゼーションは『静止肢位』において施行することで、関節包全体へ効率的に伸張刺激を加えることができる。

スポンサーリンク

 

各関節の関節包パターン

 

各関節の関節包パターンは下記のとおり。(制限の大きい順に表示)

 

関節 制限(制限が大きい順に表示)
顎関節 開口制限
環椎後頭関節 伸展と側屈が等しく制限
肩甲上腕関節 外旋・外転・内旋
肩鎖関節 過剰な可動域で疼痛
腕尺関節 屈曲・伸展
腕橈関節 屈曲・伸展・回外・回内
上橈尺関節 回外・回内
下橈尺関節 全可動域・過剰な回旋で疼痛
橈骨手根関節 屈曲と伸展が等しく制限
頚椎 側屈と回旋が等しく制限・伸展
胸椎 側屈と回旋が等しく制限・伸展
腰椎 側屈と回旋が等しく制限・伸展
仙腸・恥骨結合 関節ストレスによって疼痛
股関節 屈曲・外転・内旋・伸展・外旋
(文献によって諸説あり)
膝関節 屈曲・伸展
脛腓関節 関節ストレスによって疼痛
距腿関節 底屈・背屈
距骨下関節 内反制限

 

 

関節包パターンと非関節包パターンによる運動制限の違い

 

関節包パターン以外の全ての制限のパターンは『非関節包パターン』と呼ぶ。

 

関節包パターン・非関節包パターンによる運動制限の違いは以下の通り。

 

関節包パターンの運動制限:

関節包全体の短縮により関節全体が障害されてるため、全て、あるいはほとんど運動方向に制限が生じる(制限の大きさは運動方向によって異なる)

 

非関節包パターンの運動制限:

1ないし2方向にみられ、他の運動方向には生じない

非関節包パターンの原因は、関節包部分短縮を含めた非収縮性組織、収縮性組織、関節内の障害など、様々である。

 

 

関連記事

 

関節包パターンが生じている関節には、関節モビライゼーションが適応な場合がある。

 

そんな「関節モビライゼーション」に関しては以下の記事を作成しているので、合わせて観覧してみてほしい。

 

⇒『サイト:関節モビライゼーションまとめ

 

⇒『モビライゼーションとは!定義/適応・禁忌/方法を紹介