この記事では『肋骨骨折(fracture of the rib)』について解説している。

 

目次

閉じる

肋骨骨折とは

 

肋骨骨折は、日常比較的よくみられる骨折で、全骨折の10%程度といわれている。

 

その程度においては単純な肋骨骨折から、多発骨折による胸壁動揺(flail chest)、重篤なものではCrush chestといった生命の危機を脅かすものまで多種多様である。

 

肋骨骨折は思春期以降に発生しやすい。その理由としては、「小児では肋骨が弾力性に富んでいて骨折が起こりにくいため」と言われている。

 

肋骨骨折の好発部位は第5~9肋骨乳頭線上から前腋窩線上の骨部に6割ほど、それより後方に3割ほどで生じやすく、肋軟骨部に生じることは少ない。

 

また、上位肋骨は厚い筋肉群や肩甲骨、鎖骨に囲まれているので骨折は比較的少ない。

 

 

受傷機転による分類

 

直達外力:

局所的に急激な外力が働き(打撲など)、骨折片が内方に向かうことにより、胸膜や肺を損傷することが多い。

 

介達外力:

直達外力と違って、外力の作用部位でなく肋骨の最も彎曲の強い部位で肋骨が起こりやすい。

胸郭が前後から旧芸気に圧迫された場合に起こり、骨折端は外方に向かってはじき出されるため肺損傷などの危険は少ない。

 

筋収縮による骨折:

激しい咳嗽(咳のこと)、くしゃみ、重量物の持ち上げに際し、肋間筋の急激な収縮により骨折を生ずる。

老人や骨疾患、消耗性疾患などでみられ、胸骨に直接結合しない下部肋骨に多いといわれている。

 

以下は直達骨折(外力が加わった部位に生じた肋骨骨折)と、介達骨折(外力が加わった部位以外に生じた肋骨骨折)を示している。

 

 

 

臨床所見と診断

 

肋骨骨折の臨床所見としては以下などが挙げられる。

 

自発痛・圧痛:

骨折部の圧痛を認め、胸郭の圧迫による介達外力によっても疼痛を訴え、深呼吸や咳嗽によって痛みは増強される。

 

軋轢音(crepitation):

聴診または手掌を骨折部に当てて深呼吸させると証明できることがある。

 

変形・転位・異常運動:

骨折部に骨隆起や陥凹、異常可動性を認めることがある。

しかし近接肋骨や肋間筋のため骨折部が正常位に固定されることが多いので著明でないことが少なくない。

第1肋骨骨折の症状は、鎖骨上窩の圧痛、項部・背部痛、および上肢や頸部の運動時の疼痛の増強など、ときに上肢のしびれ感や脱力感などであり、例外を除けば一般に軽微なことが多い。

 

 

肋骨骨折の診断

 

先の臨床所見で肋骨骨折を疑い、単純X線にて骨折を認めれば診断するが、不完全骨折では容易でない場合もある。

 

※不完全骨折でなくても、容易でない場合もある。

 

X線写真では肋骨の走行を追って骨折の有無を確かめることが必要で、診断が不確実の場合は方向を変えて投影するなどの工夫が必要な場合もある。

 

※また、心臓や肝臓と重なる部分は注意を要する。

 

 

治療

 

肋骨の癒合日数は約3週間といわれており、単純な肋骨骨折では大半の場合、3~4週の安静・固定で自然治癒することが多い。

 

なので、リハビリの指示が理学療法士側に処方されることも滅多にない。

 

治療原則として局所の固定があげられ、方法としてバストバンド、さらし布固定などがある(一般的には装着が簡易なバストバンドが用いられることが多い)。

※いずれの方法においても、呼気時に圧迫固定することが肝要である。

 

以下がバストバンドになる。

 

 

日常生活指導としては、骨癒合がなされるまでは、特に急激な体幹の回旋運動は避けるよう伝える。

 

ここから先は、以下に分けて記載していく。

  • 下部肋骨単純骨折の場合
  • 第一肋骨単純骨折の場合
  • 胸腔損傷を伴う骨折の場合

 

 

下部肋骨単純骨折の場合

 

受傷直後:

治療原則はまず安静を第一とし、疼痛に対しては消炎鎮痛剤を投与する。

バストバンド、さらし布などによる固定。

 

3~4週後:

骨癒合が確認されれば固定具の抜去。

固定具抜去後、腰背部に筋スパズムが残存すればホットパックなどの温熱療法を施行しても良い。

呼吸練習としては、自発的に徐々に深呼吸へと進行し胸郭の拡張運動を行う。この際、目的は胸郭の運動なので、胸式呼吸にて行う。さらにダイナミックな運動に移行するために体幹の伸展・側屈に伴う上肢の挙上運動を徐々に行う。

 

第一肋骨単純骨折の場合

 

受傷後:

治療原則はまず安静を第一とする。

三角布や各種の固定包帯が施されることもある。

 

2~3週後:

骨癒合が確認されれば固定具の抜去。

運度療法的には下部肋骨単純骨折の場合に準ずる。

 

 

胸腔内臓損傷を伴う骨折の場合

 

受傷直後:

胸壁受傷部の異常運動の抑制のため外方より圧迫固定、呼吸障害が重篤な場合、気管内挿管を施し、気胸・血胸に対しては胸腔ドレナージが施される。

 

また、肺の損傷を伴う場合は開胸し、肺縫合、および肋骨の骨接合が行われることもある。

 

 

オススメ書籍

 

骨折のリハビリ(理学療法)をするにあたって、以下の書籍を一通りそろえておくと、非常に心強いと思う。

 

是非参考にしてみてほしい。

 

 

 

 

 

関連記事

 

以下の記事では、様々な部位の骨折をまとめているので、興味がある方は合わせて観覧してみてほしい。

 

⇒『【まとめ】色んな骨折を網羅したよ(骨折の分類 | 病的骨折も詳細に解説)