この記事では、リハビリ(理学療法・作業療法)で使用する『プーリー(pulle)』について記載していく。

 

目次

閉じる

プーリー(pulley)とは

 

プーリー(pulley)とは、「滑車を用いた運動機器」を指す。

 

リハビリで使用するプーリーは、オーバーヘッドフレームにて天井にぶら下がっていたり、以下の様な「プーリーが付属された機器」を使用することが多い。

 

※ちなみに以下の器具は、(プーリー機能以外も備わっている)多機能型のリハビリ器具になる。

 

 

 

例えば右手でプーリーの一側を床側へ引くことで、

(反対側を握っている)左手を天井側へ持ち上げる運動(左上肢の挙上運動)をアシストすることが出来る。

 

従って、上肢の筋力低下や片麻痺がある場合においても、重力を除いた姿勢や負荷を調節した状態で随意運動が実施できる。

 

また、五十肩など肩関節に疼痛が生じている場合においても、自身で肩関節の動きを調節できるので、疼痛を誘発せずに『関節可動域エクササイズ』が実施可能な場合もある。

※必ずしもプーリー体操が無痛で可能とは限らず、疼痛が生じるようであれば非適用なので誤解なきよう。

 

上記の様にプーリーは「介助・自動介助による関節可動域エクササイズに活用できる機器」ということになる。

 

スポンサーリンク

 

プーリー体操を動画で紹介

 

以下は、実際にプーリーを用いた運動(プーリーエクササイズ)になる。

 

 

以下の順にプーリーエクササイズを実施している。

 

  1. 肩関節の屈曲運動

    肩甲帯の挙上を伴わないよう注意。代償を伴いながら肩関節の「自動運動」を実施している人に対して、プーリーを使用した運動「自動介助運動」にレベルを下げることで、代償を伴わない肩関節の運動を学習出来る(+自分で介助量の調節も出来る)。これもプーリーエクササイズのメリットとなる。

     

  2. 肩関節の外転運動

     

  3. (肘関節の屈曲を伴う)肩関節の内旋(結滞動作に必要な可動域の獲得)

    ※結滞動作とは帯を結ぶ(現代ではエプロンの紐を結ぶなどのほうがイメージしやすいか)といった動作

     

  4. タオルを用いて③の動作を練習することも可能という補足的映像

     

  5. 機能的な上肢挙上運動である『肩甲骨面挙上』運動を解説した映像

 

 

ただし、冒頭で示した『プーリーが付属された機器』では、この動画で示した運動全ては、(窮屈だったり、フレームにぶつかったりで)実施出来ない可能性もある。

 

理想は、オーバーヘッドフレームを天井に取り付けて、以下のようなプーリー器具をつるして実施するのが良いだろう(既にそのような設備を備えた施設・病院もあるだろう)。

 

ただし、上記商品は紐の長さ調整が出来ないので、あくまでもプーリーがイメージできるよう添付してるだけなので注意してほしい。

 

また、動画の様に立位で実施したほうが、端坐位よりも骨盤が後傾しにくいため、脊柱の生理的な彎曲も形成されやすく、正常な肩甲上腕リズムが機能しやすいといったメリットもある。

 

なので、このような『運動連鎖』の観点からも、立位でのプーリーエクササイズが(座位よりも)オススメできるる。

 

 

リハビリ器具に関する質問

 

最後にリハビリ器具に関する質問を『リハビリテーション医学Q&A』から引用して終わにする。

 

質問:脳卒中による片麻痺上肢に対する作業療法で正しいのは、以下のうちどれか。

①ペグボードは肩関節周囲の筋力強化に有効である。

②サンディングは手指の巧緻性向上に有効である。

③プーリーは協調性運動に適している。

④バイオフィードバックは筋再教育練習に有効である。

⑤利き手交換では、書字の練習はひらがなより開始する。

 

で、回答は④になる。

 

ちなみに、プーリーの目的は「関節可動域訓練」とのこと。

 

他の項目に関する誤りは、分かるだろうか?

 

これらの器具に関しては以下の記事で解説しているので、興味がある方は観覧してみてほし。

 

⇒『サンディングボードって何だ?効果・目的も紹介するよ

 

⇒『リハビリで用いられる「ペグボード」って何だ?

 

 

『グッズを用いた運動療法』の関連記事

 

グッズを用いた運動療法としては以下も作成しているので、興味がある方は観覧してみてほしい。

 

セラバンド(Thera-Band)とは!高齢のリハビリ・トレーニングにも使えます♪

 

バランスボールでトレーニング!

 

バランスボード・バランスクッション(バランスディスク)の効果・トレーニング方法